CSS Nite in SHIZUOKA

CSS Nite in SHIZUOKAは、Web制作に関わる方のためのセミナーイベント CSS Nite の静岡県版です。

CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3は終了しました

フォローアップ
発注者にとってのウェブアクセシビリティとは
神森 勉さん

2012年5月26日(土) 、グランシップ(静岡市)で開催したCSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3のフォローアップとして、神森 勉さん(KDDI ウェブコミュニケーションズ)の『発注者にとってのアクセシビリティ』のスライドなどを公開します。



スライド・音声データ

フォローメッセージ

CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3にご参加いただいたみなさま、KDDIウェブコミュニケーションズの神森です。
今回、サイトを運営している立場という視点で、なかなかみなさまが知る機会の少ないサイト運営者の現状を少しばかりお話ししました。

企業にとってWebサイトは既に会社案内的要素から、顧客とのコミュニケーションを取るためのものとして変わっています。その中で、アクセスできない状況を生み出すサイトというのは企業にとっては、顧客とのコミュニケーションが取れない状況を作り出してしまっており、企業がアクセシブルなサイトにするということはとても大切なことだと思っています。

ウェブアクセシビリティの実現、とりわけJISへの対応は、実装だけでなく例えば適合試験をするということは、
実際の制作に於いては稼働コストを無視することは出来ません。したがって、そうしたコストを予算として上げることは現状なかなか難しい部分もあります。そこで、出来るところから少しずつ取り組むことが何よりも大切なのだと思います。

ただ、できるところから少しずつ、アクセシブルなサイトになるようにしていくことはとても大切ではありますが、適合試験を行い、アクセシビリティへの対応をサイトでうたうということは、企業にとっては自社がコミュニケーションを積極的に取ることを宣言していることと同義と思っています。

つまり、アクセシビリティ対応を堂々とうたっているサイトとそうでないサイトとでは、やはりよりアクセシブルなサイトへお客さまは訪れることになると思っています。だからこそ、企業サイトは、可能な限り積極的にアクセシビリティに取り組み、より多くのお客さまとコミュニケーションを取り、事業を活性化させるようにするべきなのだと思います。

制作会社のみなさまは、企業と顧客とのコミュニケーションを活性化させるためにも、ウェブアクセシビリティへの取り組みを可能な限り支援していただければと思います。

弊社もまだまだアクセシビリティへの取り組みはこれからでもあり、いつか必ずみなさまにその取り組みとその成果をお伝えできるように頑張ります。

またお会いできるのを楽しみにしております。