CSS Nite in SHIZUOKA

CSS Nite in SHIZUOKAは、Web制作に関わる方のためのセミナーイベント CSS Nite の静岡県版です。

CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3は終了しました

フォローアップ
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス(UX)の視点で考えるアクセシビリティ
土屋 一彦さん

2012年5月26日(土) 、グランシップ(静岡市)で開催したCSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3のフォローアップとして、土屋 一彦さん(Website Usability Info)の『ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンスの視点で考えるアクセシビリティ』のスライドなどを公開します。



スライド・音声データ

フォローメッセージ

CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3 にご参加いただいた皆様
「ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス(UX)の視点で考えるアクセシビリティ」で登壇させていただきました、Website Usability Info の土屋です。

今回のセッションでは、「アクセシビリティ」が目指すべきところとして:
「障碍者や高齢者が Web コンテンツにアクセスできる」…というだけにとどまらず、
「アクセスしようとしている(あるいはアクセスしてきた)様々な条件を持つユーザーが、自身の目的を達成できること」
…までをも含めて考えたいですよね、ということをお伝えできればと思い、お話ししました。

ISO 9241 (Ergonomics of human-system interaction) という、少しカタいモノサシを使って、「アクセシビリティ」と「ユーザビリティ(≒UX)」の関係を整理したので、少しわかりにくかった(すーっと頭に入ってこなかった)かもしれません。
当日のスライドをダウンロードいただけますので、改めてご一読いただければと思います。

また、今回のセッションでは、アクセシビリティ向上のためにユーザビリティを向上させることも大事ですよ、ということで、いくつかユーザビリティ向上のための手法をご紹介しました。できる範囲で、少しずつでも、採り入れてみていただければと思います。実際にやってみた感想や、得られた気づきなどありましたら、ぜひお聞かせいただければ嬉しいです。

皆さんと一緒に唱和させていただいた Tim Berners-Lee の言葉(植木さんのセッションでも引用されていましたね)からも言えるように、Web(インターネット)というメディアにおいて、アクセシビリティは「当たり前」であって欲しいな、と思います。

その「当たり前」をベースに、ユーザーが(障碍、高齢、使用端末、利用状況、その他様々な条件を持っていたとしても)スムーズに/快適に個々人のゴールを達成できること…をぜひ目指したいものですね。

今回は、広い視点からのお話だったこともあり、やや抽象的な話になりました。また機会があれば、より具体的なお話もできれば…と思います。今回はご清聴いただき、本当にありがとうございました。

P.S.
今回のセッションで触れた内容のうち、いくつか、私のブログ記事で補足しているものがあります。併せてご覧いただけば幸いです (カッコ内の数字は、該当するスライドのページ番号です)。

「インクルーシブデザイン (P.19)」および「ユーザビリティテストに障碍者に協力してもらう (P.23)」に関連して
Web アクセシビリティ向上のためのインクルーシブデザイン

「支援技術を介して使ってみる (P.29)」に関連して
Mac OS X における音声読み上げ (VoiceOver)
Mac OS X における音声読み上げ (VoiceOver) (その2) : 「クイックナビ」と「トラックパッドコマンダー」
iPhone や iPad の音声読み上げ機能 (VoiceOver)
NVDA のキーボード操作リファレンス

「今後の明るい展望 (P.36)」に関連して
モバイルファースト/コンテンツファーストとアクセシビリティ
音声認識ユーザーインターフェース「Siri」
ユーザーの意思をコンピュータに伝える方法いろいろ